広告

4/28 最近なにやってるん?って聞かれたら答えそうなこと

日常
日常

今日はタイトル通り

「最近なにやってるん?」

って聞かれたときに答えそうなことについて

つらつら書いていこうと思います~


今回は2つトピックあるので
気になったものがあれば嬉しいな

サイゼのラム肉うまいでって話

かまいたちのYoutubeチャンネルをよく見てて

その動画の一つに

「好きな〇〇best5」シリーズがあるんですね。


そのシリーズで最初のほうに投稿されたのが

好きなサイゼリヤbest5

これを妻と一緒に見て以来
どこでご飯食べるか迷ったら

「さくっとサイゼにでもしとく?」
ってなってる。笑

いやね、オシャレなイタリアンとか
行きたいよ?

でもね、ないんです。
田舎に住んでるので。ツライ

ちなみにかまいたちの動画はこれ!

【サイゼリヤ】かまいたち山内・濱家がサイゼリヤBEST5を発表!


この動画に触発されて
妻と食べに行ったときに書いたブログがこれ!

[サイゼリヤ]定番メニューと期間限定のポヴェレッロ食べてきた話[雑談]

宣伝ばっかりになっちゃったけど
コスパいいし
おすすめですねん!って話。

で、最近のサイゼの話なんやけど
ラム肉推し」です!?

前から串焼きの「アロスティチーニ」(2本400円)
ってのがあって
これまた美味いのよ。

独特なくさみもちゃんとあって
ジューシーやし
やみつきスパイス」をつけて

食ったらビール何杯でもいけてまうやつね。

で、3月ごろから提供されているのが
ラムのランプステーキ

ラムのラグースパゲッティ


(HPのメニューより抜粋)
https://www.saizeriya.co.jp/menu/grandmenu.html

がっつり肉を欲してたので
ステーキの方を食べました。

写真がこれ。

しっかり焼かれていると思いきや
レアめで、結構分厚かった!
親指の幅くらい分厚いな。

塩と「やみつきスパイス」が
付いてきてたけど
「スパイス一択」やね。

これも串焼きと同じく

くさみが丁度良くって

食べごたえもしっかりって感じ!

いきなりステーキやったら
2~3000円くらいのボリュームが
900円やったんで
コスパもいいのではなかろうか!


ってことで、最近推されている
サイゼのラム肉、

食べてみてって話でした。

心理カウンセラーの資格勉強中

次はちょっと真面目なお話。

職場でメンタル崩壊してから
心理系のことに興味を持って
色々と調べていくうちに、わかったことがありました。

・「自分はHSP気質」ってこと。
・「世の中にはHSP気質で悩んでいる人が多い」こと。
・「カウンセリングって悩み解決だけじゃなくて、自分も相手も成長できるんじゃね!?」

ってこと。

「HSPや仕事のことで悩んでいる人を助けたい」
「資格勉強を通じて、自分も強くなりたい」

っていう気持ちが生じて
心理カウンセラー」の資格を勉強してます。

このブログでも何度か書いてるけど
世の中の20%の人は
HSP気質って言われていて
いわゆる「繊細な人」がおるんやね。

自分もそうなんじゃないかなー
と勝手に思ってるん訳やけど

別にHSPって病気じゃないし
悩むものでもないと考えてる。

でも、HSP気質の人って
普通の人(HSP以外の80%)に比べて

考えすぎ
であったり
気にしすぎ
であったりするため

どうでもいいようなことや
些細なことについて

ずっと考えてたり
気にしてたりするんですね。

例えば、仕事場での話だと

上司が普通の人で
部下がHSP気質だとすると

上司から言われた何気ない一言を
ず~っと気にしてたりします。


「なんでこれやってないの?」

「資料に書いていない〇〇については、考えていないんだ。」
「もっと早くやってよ」

客観的にみると
日常でよくある一言だとしても
HSP気質の人って
気にしちゃうみたいです。

僕は新入社員のときに上司から言われたことが
未だに気になるときがあります。

「君が考えてることなんて、
皆やってきたことなんだよ」

少しにやけて、小馬鹿にした言い方でした。


ある研究について
ディスカッションしてたときの
一言なんですが
いや~これを言われたときは
さすがに「え?」ってなりましたね。笑

まあね?
業界30年の歴史において
1年目のペーぺーのアイデアなんて
もう思いつかれていたものなんですけど。

客観的な事実である
「情報収集や思考が足りなかったこと」
に加えて

その時の上司の態度というか言い方から
・マウントを取られた
・役立たずと言われた
・存在を否定された
ような気がして
すんごいショックでしたね。

もしかしたら上司からすると
「もっと情報収集して、いいアイデアを出してほしい」
期待を込めた一言だったのかもしれません。

自分の気持ちとしては
「くっそ。悔しい~。切り替えてもっと頑張るで~!」
って切り替えられたらいいのに
「いやでも、俺のアイデアなんて(他の人が考えてるよな)」
っていう思考も出てきちゃう訳なんです。

は~書いてて思ったけど
めんどくさ。笑



自分は幸い自分で「考えすぎ」ってことに気がついて
誰に相談することなく解決できたんやけど

もし同じようなことで悩んでいる人
何かにモヤモヤしている人がおったときに

・話を聞く存在でありたい
・何かアドバイスできるようになりたい


そう感じるようになって
色々調べていくうちに
心理カウンセラーっていうのを見つけました。

共感的理解積極的傾聴などなど
役に立ちそうなワードについて
勉強中です。

妻いわく「なんか胡散臭い」そうですが
自分でもそう思います。笑

でも、絶対役に立つと信じて勉強してます。

ってことで、
資格の勉強頑張ってるよー!
ってお話でした。

※余談ですが
似たような職種として
精神科医や心理士は
大学に通う必要があるので
仕事しながらはきついかなって感じです。

その他

他にはなんかないの?
って話なんですが

・我が家はフォトウェディング
・絶賛家造り中!
・バンドしたい
・フェスいきたい
・人材業界と営業について勉強中

色々書きたいことあります。笑

そして色んな人と話したいな~

休職期間で元気になってきたのか

どんどん行動したい!

周りの人の話聞きたい!

学生?って感じの
ちょっとしょっぱいこと
書いちゃってしまうくらい
気持ちが若返ってるような気がする。笑
ブログなので許してください。

今が一番若いんや。うん。

いつか真面目なnoteも書く予定ですので。涙

てことで、手が疲れてきたので
今回はここまでっす!

物理的には老いてきている
アラサーの最近のお話でした。

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました